fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2014年05月26日 (月) | 編集 |
第一種電気工事士の勉強方法

ども、ニャン太郎です。
まずは無駄話から。
ホテルでの設備の仕事中に、公衆電話の前で財布を発見しました。
超分厚いので、疑われるのを警戒して、警備さんと一緒に中を開いたらビックリ。
20万円と、噂のブラックカードと他カードが十何枚。
一応、受付さんに渡しておきました。
ネコババする人もいるんだけど、こういうお金って、無駄遣いするに決まっているので、いらないです。
それに何かあれば、底辺の職業のうちらが真っ先に疑われるので。

[続きを読む...]

スポンサーサイト



テーマ:資格を取ろう!
ジャンル:就職・お仕事

2014年05月07日 (水) | 編集 |

第2種電気工事士の勉強方法その3

1、技能のお薦めの本

電気書院 第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
カラーで必要な事は全部載っています。
文句無しです。
第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかりの検索ボタン

オーム社 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答
電気書院との違いは、問題の施工条件の違い、接続方法の違いなどです。
2冊買って、見比べるのもいい練習になります。
第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答の検索ボタン


2、第二種電気工事士の器具と配線
器具と配線はまとめて買った方が安いです。
端子台だけ試験前になると、どこも売り切れの状態の時がありました。
早めに購入するべきです。どんどん値上がりするし。

[続きを読む...]

テーマ:資格を取ろう!
ジャンル:就職・お仕事

2014年05月07日 (水) | 編集 |

第2種電気工事士の勉強方法その2。
1、技能試験の勉強方法は?
まず配線は1回分で十分です。
作ったら、分解して紐でくるんで置いときましょう。
で、再び繋ぐ練習です。
切る、剥ぐなどの練習は、やっているうちに美味くなります。
後で廃線で練習しよう。
1.6ミリVVFは、練習用に10メートル分、買って置いてもいいかも。
知ってます?電線って値段の上下が激しい時価なんですよ。
なので、安い時に買えば1000円以下で買えます。

[続きを読む...]

テーマ:資格を取ろう!
ジャンル:就職・お仕事

2014年05月06日 (火) | 編集 |

第2種電気工事士の勉強方法その1
どもっ、ニャン太郎です。
一生のうちで、一度は行ってみたい所は、軍艦島と、猫に支配されたまち青島、それと架空の猫街銀座に手ぬぐい持って行きたいです。

今回は第二種電気工事士です。

1、電気工事士ってなんぞや?
第2種は、一般用の工作物の電気工事が出来る資格です。
結構、2,3年ぐらい実務経験を積んで、すぐに独立してお客さんを持ってちゃう人いますよ。

2、仕事は?
一応、電気工事士の独占業務ではあります。
需要もあるし、色んな設備の仕事では必須です。

[続きを読む...]

テーマ:資格を取ろう!
ジャンル:就職・お仕事