fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2016年12月12日 (月) | 編集 |
どもっ!ニャン太郎です
やってきました冬
水虫を退治しやすい時期ですよ~
去年治った方も今年の夏で再発してませんか
水虫治療中の靴やタオルや靴下などそのまま使用してる方は再発してるかも
水虫の菌は強いからね~
今回は医師と薬剤師さんで食事会を開いた時に教えて頂いた事を話したいと思います
どんな治療をすれば良いか
どんな薬を買えば良いかなどです
皮膚科の先生も大変でゴム手袋をしていても脱いだ時に触れて指に水虫が発症する事があるそうです
足と違って良く洗うし乾燥もしているのですぐ治るそうですけど誰かに移さないか心配だそうです

基本は病院に通って貰う事が一番速く確実に治せるそうです
薬だけでなく水虫の知識や注意事項を説明できるのとその人の病状に合わせて薬剤も調合できるだからだそうです
水虫だと思ったらカンジタだったりアトピーだったり違う症状という事もよくあるそうで
爪に水虫がうつったら病院へとの事です
市販品もあるけど難しいそうで

ただし病院に通うって大変なんですよね
大きな病院だと安いけど1日がかりになってしまう
小さな病院だと受付は速いけど少し高いしこれも結構面倒なんですよね

じゃあドラッグストアで買える薬はどうか
聞くところには好評でした
最近のはかなり強力だそうです
値段もそれなりに高いですが
選ぶとしたら最近のであればどれでも良いとの事です
成分を見て貰うと殺菌剤4種類くらいを中心に分けられてるようです
ラコナゾール・・・高いけど殺菌力も強くカンジタにも効きやすいし新薬
アモルフィン・・・殺菌力も強くカンジタにも効く
テルビナフィン・・・一番有名な水虫薬で殺菌力も強い。ブテナフィンより浸透力が少し弱い
ブテナフィン・・・安く購入でき殺菌力も強いがテルビナフィンほどではない

これらを中心に痒み止めや皮膚の再生などの薬品が入って値段が違うようです。
ブテナフィンは安いけど殺菌力が弱いとは思わないで下さいね
それでも水虫には十分強力な殺菌力なんです
ようは用途で効きが悪いなら代えていくそうです
それと選ぶのがメンドクサイからと複数の薬の使用は止めて下さいとの事です
ただでさえ強力な殺菌力で効果の違う仕組の薬なので混ぜ合わせると肌が荒れて症状が悪化する可能性もあるとの事です

あと選ぶのに迷うのがクリームか軟膏かスプレーか液状かなどのタイプ別
スプレーは患部に障らないで使えるけど割高になるそうです
液状は浸透力No1だけど保持力がイマイチ
軟膏は保持力が一番だけどベトベト
クリームは保持力が結構あるうえにサラサラ
自分の好みや症状に合わせて選んでみて下さい

かゆみが出ないのならば安いので十分だそうですよ
それか塗って十分浸透した後に保湿クリームを塗ると効果が上がるそうです
どれが一番効くかは人それぞれ症状それぞれ違うそうなので試してみて下さい

別の話として
万能なオロナインは効かないだろうとの事です
殺菌力はあってもカビ退治には殺菌のプロセスが向いてないそうです

水虫も鳴かずんば撃たれまいのに
ではでは


スポンサーサイト



テーマ:足の健康
ジャンル:ヘルス・ダイエット

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック