fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2017年01月15日 (日) | 編集 |
どもっニャン太郎です
今年もミニ四駆の大会が継続されてうれしい限りです
15日の岡山大会の様子を見せて貰ったので作戦を立てていきたいと思います
ビギニングと言われるだけあってCOしにくいコースと思いきや
みんな速度が速すぎてドラゴンバック先のカーブで飛んでました

今回はビギナー用ではなく常連さん用のカツカツなマシンじゃないと勝てそうもないですね~
去年のジャパンカップ前と違ってモーターもみんなスプリントやパワーやマッハでした
HD2の方もいましたがかなり差がつけられてましたよ
セッティングの違いはあってもスタミナより回転数の差が出るのかな~

ローマウンテンやバウンシングストレートなんかはドラゴンバックが余裕なら大丈夫そうです
バウンシングはAタイプBタイプとありそうですが難しくはないんじゃないかな
画像を知らない人はタミヤさんのツイッターを覗いて見て下さい
明日になればユーチューブにも上がるだろうし

セッティングとしては最高速時にドラゴンバックで2枚ストレートギリギリ着地を狙うスピードに設定
かなりスピードが上がるので着地後のハネをいつも以上に抑えたい
パワーやスプリントやマッハなのでブレーキは必要そう
ノーブレーキにしたいけど上記モーターだとキツイよな~

ここまではみんなやってくると思うので差をつけるとしたらカーブと着地後のダッシュか?
パワーやスプリントモーターを使われるとMAなどの両軸はマッハでも不利なんじゃないかな~
っと思ったけどMSサスでヒクオを付けたマッハが去年優勝してるね
セッティングしだいという事か
シンプルなコースだから思いきって井型にダンパーを装備して挑戦するかと思ったけど去年失敗しました
井型はやっぱりフラット用なんですね
スロープが1つあるだけでギリギリを狙うとスピード域を結構抑えないとハネた
柔らかさも重要なんだね
5レーン立体でデジタルがないのにカーボンスライドダンパーをみんな結構装備してるのはこのためか
今回スライドダンパー用カーボンが販売されたので自作出来ない方は購入してみては
ではでは品川でお会いしましょう
寒いので防寒対策はしっかりね
去年は敷布団一式パジャマの方がいて笑ってしまった。






スポンサーサイト



テーマ:模型・プラモデル
ジャンル:趣味・実用

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック