2017年10月25日 (水) | 編集 |
どもっニャン太郎です
今回はミニ四駆のフロントにダンパーは必要ないかについてです
数年前は結構いましたが最近はほとんど見なくなりましたね
車重や重心にも影響してくるので迷ってる方は参考になればと思います
今回はミニ四駆のフロントにダンパーは必要ないかについてです
数年前は結構いましたが最近はほとんど見なくなりましたね
車重や重心にも影響してくるので迷ってる方は参考になればと思います
まずダンパーはなぜ必要か
ジャンプから着地後の跳ね防止などですね
振り子の法則で車体が跳ねる代わりにダンパーが跳ねてくれます
跳ねない工夫はそれだけで無く車体で吸収させるフレキや車体を落とすユーロシステムなどなど多々あります
よくダンパーの効果の程を上から落としたり片側を上げて落として検討している動画がありますね
ですが実際の走行では真っ直ぐ下に落ちたり停止した状態で片側だけ落ちる事はありません
必ず進行方向に進みながら落ちます
これがキモです
ジャンプ中は進行方向に等速運動をしています
空気抵抗は車重と速度からでるチカラに対して小さいので一応無視
(公式では意味ないとの事ですが検討の余地はあると思う)
上りスロープなどで着地時にリアから着地しフロントが跳ねやすい状況を考えます
着地に上下の跳ねは飛んだ高さやマシンの傾きなどに比例して跳ねるチカラは上がります
ですが跳ねる上の方向に対してマシンの進行方向に対しての推進力が抑える方向に働きます
試しに停止状態からフロントを持ち上げ落とした跳ねを見て下さい
同じく停止状態からフロントを持ち上げて進行方向にチカラを込めて倒した時の跳ねを見て下さい
後者の方が跳ねないと思います
では逆にリヤはどうか?
試す方法が思い付きませんが同じ考え方をすると跳ねやすくなります
リヤが少し跳ねた状態で進行方向に推進力が掛かっていると持ち上がりますよね
例えば停止状態でリヤを持ち上げて進行方向に押すとさらに傾く感じです
という事でフロントの跳ねはリアよりも気にしなくて良いのではという話でした
本当は前後傾かずにタイヤ4点着地が一番良いのですが各セクションの傾きなど違うので全部を4点着地するのは難しいです
速度が上がれば上がる程に暴れるし
フロントヒクオでフロント着地が良いのかリア設置のヒクオで4点着地に近い開度を狙うかコースやマシンのセッティングで変わるし
ダンパーの位置や重さでもジャンプの距離や高さや姿勢が変わるのでミニ4駆は面白いというか悩まされますね
MSフレキにはヒクオどころか重いプラボディの方も最近多いし
毎年定番が代わるのはまだまだ研究の余地があるという事ですね~
ではでは
ジャンプから着地後の跳ね防止などですね
振り子の法則で車体が跳ねる代わりにダンパーが跳ねてくれます
跳ねない工夫はそれだけで無く車体で吸収させるフレキや車体を落とすユーロシステムなどなど多々あります
よくダンパーの効果の程を上から落としたり片側を上げて落として検討している動画がありますね
ですが実際の走行では真っ直ぐ下に落ちたり停止した状態で片側だけ落ちる事はありません
必ず進行方向に進みながら落ちます
これがキモです
ジャンプ中は進行方向に等速運動をしています
空気抵抗は車重と速度からでるチカラに対して小さいので一応無視
(公式では意味ないとの事ですが検討の余地はあると思う)
上りスロープなどで着地時にリアから着地しフロントが跳ねやすい状況を考えます
着地に上下の跳ねは飛んだ高さやマシンの傾きなどに比例して跳ねるチカラは上がります
ですが跳ねる上の方向に対してマシンの進行方向に対しての推進力が抑える方向に働きます
試しに停止状態からフロントを持ち上げ落とした跳ねを見て下さい
同じく停止状態からフロントを持ち上げて進行方向にチカラを込めて倒した時の跳ねを見て下さい
後者の方が跳ねないと思います
では逆にリヤはどうか?
試す方法が思い付きませんが同じ考え方をすると跳ねやすくなります
リヤが少し跳ねた状態で進行方向に推進力が掛かっていると持ち上がりますよね
例えば停止状態でリヤを持ち上げて進行方向に押すとさらに傾く感じです
という事でフロントの跳ねはリアよりも気にしなくて良いのではという話でした
本当は前後傾かずにタイヤ4点着地が一番良いのですが各セクションの傾きなど違うので全部を4点着地するのは難しいです
速度が上がれば上がる程に暴れるし
フロントヒクオでフロント着地が良いのかリア設置のヒクオで4点着地に近い開度を狙うかコースやマシンのセッティングで変わるし
ダンパーの位置や重さでもジャンプの距離や高さや姿勢が変わるのでミニ4駆は面白いというか悩まされますね
MSフレキにはヒクオどころか重いプラボディの方も最近多いし
毎年定番が代わるのはまだまだ研究の余地があるという事ですね~
ではでは
スポンサーサイト
| ホーム |