fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2018年07月10日 (火) | 編集 |
どもっ!久しぶりのニャン太郎です
今回はプロテインの味や匂いが苦手で食べられない方へ贈るプロテインクッキーの作り方です
婆ちゃんがベジタリアンな上に好き嫌いが多く肉の代わりになる食べやすい物は無いかなと料理下手でも作れるクッキーを考えました
ちなみにベジタリアンになった理由は幼い頃に可愛がっていた牛や鶏や豚などを捌かされて食べられなくなったそうです
畜産農家の娘として怒られたらしいけど無理なものは無理だそうで
すごく簡単で安く油も使わずカロリーも少ないのでお子さんのおやつや夜食や夏場の食欲不振な時にも最適ですよ
まずは準備するプロテインですがお店で買うよりも通販の方が安いのを揃えやすいですね
筋肉を付ける効果で言うとアミノ系が高くホエイも良いですが高額です
大豆プロテインだと吸収力は下がりますが安く低カロリーです
アスリートではないので大豆プロテインで一般の方は十分です
最近の論文だと運動をしなくともタンパク質を摂るだけでも筋肉増量に繋がるそうですよ


この辺が安くてお薦めです

ではクッキーの作り方です
プロテインのみのクッキーの作り方と少し美味しくしたクッキーの作り方の2種を用意しました
まずは

プロテインのみのクッキーの作り方
1 ボウルにプロテインの粉を大さじ8杯入れます(カレー用スプーンで10杯くらいかな)
  適当な量で良いです
2 水を少しずつ入れながらスプーンの裏だけでかき混ぜます
  水の量も適当です
  耳たぶぐらいの硬さになるまで水を入れかき混ぜます
  プロテインの粉は水の吸収率が低いのでよくかき混ぜずに水を入れてしまうとすぐにシャバシャバになるので注意
  よくかき混ぜながら少しずつゆっくり水を入れるのがコツです
  耳たぶと書きましたがクリーム状まで水分を入れてしまったとしても問題なく焼けます
  (粉を足す必要は無いですよ)
3 オーブン皿にクッキングシートを敷きこねたプロテインの塊をそのままのっけて下さい
  必ずクッキングシートを敷いて下さいね
  これのおかげで油も敷かずに焼けますので
4 スプーンの裏を水で濡らしてオーブン皿のプロテインの塊をクッキングーシートのカタチまで平たく伸ばして下さい
  一回伸ばすごとにスプーンを濡らせばプロテインが引っ付かず綺麗にシート状のカタチに伸ばしやすいです
  厚さ5mmくらいまで平たくして下さいね
5 トーストの焼き加減で一度焼き裏返して下さい
  クッキングシートのおかげで簡単にひっくり返せると思います
6 もう一度トーストの焼き加減で焼きます
7 ここで裏返して包丁で直接食べやすい大きさに切ります
8 もう一度トーストの焼き加減で焼いて余熱が冷めるまで放置しましょう
  余計な水分が抜けます
9 タッパに入れて出来上がりです

トーストの焼き加減は焦げない程度です
おっとっとのお菓子程度の焼き加減かな焦げると不味いです
なので焼き終える度に確認してはじっこが焦げていたら完成みたいな感じでOK
洗い物も少ないし手間も掛からず油も使わないので楽でしょう
難点はプロテインのみなので粉っぽいというクレームが入り婆ちゃんが嫌がりました
なので次は少し滑らかにしたクッキーの作り方です
基本は同じです
違いはプロテインの粉を半分にして薄力粉を同量入れましょう
粉っぽさが減りサクサク感が増します
水を入れる前に卵を一つ入れましょう
粉っぽさが減りしっとり感が出ます
2つ入れると卵の香りが強く出てホットケーキっぽくなります
黒糖が身体に良いから入れてくれと注文が入りました
水を入れる前に黒糖の塊を水と一緒にお茶碗に入れレンジでチンします
2回ぐらいやると柔らかくなりスプーンで粉々に出来るようになります
注意としてレンジから目を離さないで下さい
糖分を入れると沸騰しやすくなるのでほっておくと溢れて大変な事になります
沸騰したら止めましょう
熱湯に浸しておくだけでも柔らかくなりますので
それを投入するとほのかな甘みで美味しいです
前記の量だとチョコ2ブロック分の量で良いと思います
水の代わりに牛乳や豆乳も良いですよ

出来上がり初日が一番美味しいですが冷蔵庫に入れておけば1週間は持ちます
3日で食べきってしまうのでもっと持つかも
総合栄養食に近いので山登りとかにも良いかも
冷凍すれば乾パン代わりにも
ピールや干しブドウなんかも入れたら美味しいかも
痩せたい美味しく食べたい保存食にしたいなど目的に応じてレシピを変えて試してみて下さいね
とても簡単で食べ過ぎても太りにくいしね

うちではたくさん作ったのにやけに減るなと思って聞いたらネコのおやつにもなっていました
猫に食べさせて良いものなのかは微妙です
もっとよこせ~ってせがんでは来るのだけど
調べたら生の魚介類や卵の白身も食べさせてはイケないんだって
タマネギがヤバイのは知っていたのだけど気をつけねば
外国のネコや犬で筋肉ムキムキな写真があったのだけどプロテインでも喰わせていたのかも
ではでは~
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック