2021年03月08日 (月) | 編集 |
どもニャン太郎です
某掲示板でファミコン版ファイナルファンタジー1の一番難しいキャラの組み合わせはで話し込み面白かったので挑戦してみました
ファミコン版はリメイクとは違いバグが多く機能しない魔法や低いステータスや理不尽や敵も多いです
戦士4人やモンク4人だと何周もして簡単だったので楽だろって思っていたのですが他は別ゲーになり面白い
ぜひ読んだ方にも挑戦して欲しいと思いメモ程度に書きますね
ファミコンってかなり丈夫な様でまだ動いたと言うかカセットにも昔やったセーブデータが残ってた
某掲示板でファミコン版ファイナルファンタジー1の一番難しいキャラの組み合わせはで話し込み面白かったので挑戦してみました
ファミコン版はリメイクとは違いバグが多く機能しない魔法や低いステータスや理不尽や敵も多いです
戦士4人やモンク4人だと何周もして簡単だったので楽だろって思っていたのですが他は別ゲーになり面白い
ぜひ読んだ方にも挑戦して欲しいと思いメモ程度に書きますね
ファミコンってかなり丈夫な様でまだ動いたと言うかカセットにも昔やったセーブデータが残ってた
結論から言うと
白魔4人はハメる事が出来る魔法がありレベル上げ場所も各所にあるので逃げゲーで戦闘数少なくカオス戦までいけました
デスマシーンも簡単でカオス戦のみ運要素が高いです
レベル28ぐらいでホーリーが3回使えると倒せる可能性が出てくる
黒魔4人は火力のある魔法が使えレベル上げ場所も各所にあり逃げゲーで戦闘数少なくカオス戦までいけました
デスマシーンも簡単でカオス戦は運要素高いですがフレアの火力が高いので白魔4人よりは倒しやすいですが道のりは白魔の方が早いかな
レベル28ぐらいのフレアが3回使えると倒せる可能性が高いです
シーフ4人は地獄
火力も魔法も序盤は使えないのでボス戦のダメが1か2でクリティカル頼み
レベル上げに楽な場所も序盤は無しで武具も魔法使い並
レベル25ではデスマシーンに勝てる可能性も見えなかったです
でもレベル35まで上げたら楽勝
後半はレベル上げ場所もあるので序盤も面倒なレベルさえ上げればクリアは簡単そうです
カオス戦はレベル36でヘイスト使用し結構簡単にクリア出来ました
低レベルでクリアしようとすれば運頼みで一番辛いのはシーフ4人ですね
逆に一番簡単にクリア出来るのは戦士4人ではなくレベル上げ場所があり必須魔法がありステータスも高い赤魔4人だと思います
各4人旅の憶えている感想
白魔4人
レベル上げはプラボカ北東で寝袋セーブでミノタウロゾンビ狙い
アストスはサイレスで完封
リッチはダディア連発で即終了
リッチ戦後は試練の城と氷の洞窟攻略し
クラーケンはインビア連発で無効化
ティアマットはバコルドバサンダバファイ白のローブで防御固めてホーリーや各種武具の魔法で倒した様な
レイズサーベルが効きやすいって後から知ったのだけど試してみたかった
マリリスはバファイとインビアでこの頃には楽勝でした
デスマシーンは核攻撃連発しない様に運頼み
全員ホーリーで運が良かったのか3ターンで倒せたよ
平均150ダメぐらい出たかな
最終戦の3人のカオスは同じ戦法で倒しマサムネをとりダテレポで戻る
2度目の挑戦はホーリーを温存してマサムネも入れて挑戦するとかなり楽でした
最後のカオス戦だけは運頼み
ホーリー使い果たしても倒れずマサムネでとどめ
ボスのフレアの超ダメやケアルガで完全回復やヘイストされてマサムネのヒット数が減らされる
リボンが3つしかないので4人目はバオルを使わせました
レベルを上げれば簡単だったのかなと
レベル28だしね
黒魔4人
白魔と同じやり方でほぼ同じコースでレベル上げはプラボカ北東でファイラ連発でいけます
回復方法はポーションしかないので白魔と違ってハメたり魔法防御が出来ないので火力で一気に
アストスもリッチも一気に
リッチはファイガ連発やね
クラーケンも犠牲者出しながらサンガーで
ティアマットは石化や毒が効くそうでブレイク連発したら一発でした
マリリスはホールドで
2戦目のカオス達は弱点に耐性が付いた様でフレアも含めて倒しマサムネゲットしテレポで戻る
デスマシーンはフレア連発でOK
再挑戦ではフレア温存しマサムネと武具魔法や他魔法で倒す
ティアマットだけはレイズサーベルが効いてラッキーでした
カオス戦はフレア連発で結構300ダメくらい出るので白魔4人よりは簡単
レベル29でフレア3発出せる状態でクリア出来ました
カオスからフレアされなかったので簡単だったのかな
シーフ4人
地獄じゃ
終盤までレベル上げ場所もなく忍者にならないと防具は魔法使い並で魔法も使えず攻撃力も低く手段がない
雑魚戦でも全滅する可能性大
最初の街の安い宿屋を拠点に海でパイレーツ稼ぎして銅の腕輪を買っても弱い
レベル13くらいでピスコデーモン挑戦し運よくクリティカル連発で勝利
通常ダメは1か2
運よく2匹だったのもラッキー
それでも30回くらい再挑戦しての結果
アストス戦もダメは1か2でクリティカル頼み
50回ぐらい挑戦して運よくアストスがデレてスロウやヘイストや攻撃ミス連発してくれて勝利
後からわかるのだけどレベルさえ上げれば戦士並の攻撃力を出せる様です
プラスレベル10くらいだとしたらレベル20以上か
レベル上げが難しい周辺では面倒だね
オーガ相手にエルフの村周辺で1戦闘ごとに宿屋で回復でレベル上げしてました
ただここから少しだけ楽に
神秘の鍵のおかげで強い武器が手に入るのでリッチ戦は少しばかりダメージが入りやすかったです
その後は白魔4人旅と同じくカヌー取ったらすぐ試練の城でガントレットといやしの杖で氷の洞窟も逃げまくって浮遊石ゲットです
氷の洞窟も死にまくりだけどガントレットのサンダラのおかげでイビルアイもなんとか倒せた
忍者になるとだいぶ楽です
装備が充実しヘイストも憶えるからダメージが出やすい
ディフェンダーやネコのつめやルビーのうでわや守りの指輪を集めてクラーケン戦
クラーケンもスミばかり打つパターンもあるのでヘイストでダメ稼ぎし勝利
水のカオスの海底でロゼッタ石が取れるのでルフェイン語解読しルフェインの街でチャイムを貰って先にティアマットの塔で装備を充実させても良かったかも
白のローブがあるし
ティアマット戦もレベル24くらいで運よく全体魔法しか使ってこなかったのでリボン3枚で余裕勝ち
レイズサーベルで倒せば良かったとあとで気づきました
マリリス戦はレベル25でもう余裕
リボンがない子にはフレイムアーマーとアイスシールドと守りの指輪で属性防御を固めたのだけどシールドだけ属性防御はあったのか疑問
でここからが大変
デスマシーンに挑戦したのですが核攻撃2発に耐えられない攻撃は10や20ダメで通常攻撃にも耐えられず勝ち目ゼロ
しかたなくレベル35まで上げました
そしたら余裕余裕
レベルさえ上げれば戦士並の攻撃力で倒せますね
レベル上げは火のカオスの山の宝箱前の固定的でファイアリザードを無心で狩ってました
HPが減ったらいやしの杖で回復する余裕もあるので時間さえあればずっと戦っていられます
ファイアリザードは攻撃力も弱いし全体攻撃のほのおも弱いし経験値を4人で600くらいくれるので
白魔4人と同様にカオス戦前にマサムネだけゲットして戻って来ようと思ったのですが戻る手段がない事に気ずき一発勝負に
レベル35もあるので余裕でしたね
マサムネ装備のヘイストが強い強い
フレアにも耐えられるし4人のカオスも楽でした
と言う事で一番レベル上げが必要でレベル上げ場所がないシーフ4人が一番大変でしたね
リメイク版はかなり強くなっているそうで
疲れたけれどどの組み合わせも別ゲー感覚で面白かった
まさか白魔や黒魔4人がこんなに楽だとは予想外でレベル上げ場所が各所にありバランスが良かった
昔は脳筋プレイで楽勝って思っていたけれど謎解き感覚でしたね
よく出来たゲームバランスだと改めて感心できました
皆さんも良かったら挑戦してみて下さいね
白魔4人はハメる事が出来る魔法がありレベル上げ場所も各所にあるので逃げゲーで戦闘数少なくカオス戦までいけました
デスマシーンも簡単でカオス戦のみ運要素が高いです
レベル28ぐらいでホーリーが3回使えると倒せる可能性が出てくる
黒魔4人は火力のある魔法が使えレベル上げ場所も各所にあり逃げゲーで戦闘数少なくカオス戦までいけました
デスマシーンも簡単でカオス戦は運要素高いですがフレアの火力が高いので白魔4人よりは倒しやすいですが道のりは白魔の方が早いかな
レベル28ぐらいのフレアが3回使えると倒せる可能性が高いです
シーフ4人は地獄
火力も魔法も序盤は使えないのでボス戦のダメが1か2でクリティカル頼み
レベル上げに楽な場所も序盤は無しで武具も魔法使い並
レベル25ではデスマシーンに勝てる可能性も見えなかったです
でもレベル35まで上げたら楽勝
後半はレベル上げ場所もあるので序盤も面倒なレベルさえ上げればクリアは簡単そうです
カオス戦はレベル36でヘイスト使用し結構簡単にクリア出来ました
低レベルでクリアしようとすれば運頼みで一番辛いのはシーフ4人ですね
逆に一番簡単にクリア出来るのは戦士4人ではなくレベル上げ場所があり必須魔法がありステータスも高い赤魔4人だと思います
各4人旅の憶えている感想
白魔4人
レベル上げはプラボカ北東で寝袋セーブでミノタウロゾンビ狙い
アストスはサイレスで完封
リッチはダディア連発で即終了
リッチ戦後は試練の城と氷の洞窟攻略し
クラーケンはインビア連発で無効化
ティアマットはバコルドバサンダバファイ白のローブで防御固めてホーリーや各種武具の魔法で倒した様な
レイズサーベルが効きやすいって後から知ったのだけど試してみたかった
マリリスはバファイとインビアでこの頃には楽勝でした
デスマシーンは核攻撃連発しない様に運頼み
全員ホーリーで運が良かったのか3ターンで倒せたよ
平均150ダメぐらい出たかな
最終戦の3人のカオスは同じ戦法で倒しマサムネをとりダテレポで戻る
2度目の挑戦はホーリーを温存してマサムネも入れて挑戦するとかなり楽でした
最後のカオス戦だけは運頼み
ホーリー使い果たしても倒れずマサムネでとどめ
ボスのフレアの超ダメやケアルガで完全回復やヘイストされてマサムネのヒット数が減らされる
リボンが3つしかないので4人目はバオルを使わせました
レベルを上げれば簡単だったのかなと
レベル28だしね
黒魔4人
白魔と同じやり方でほぼ同じコースでレベル上げはプラボカ北東でファイラ連発でいけます
回復方法はポーションしかないので白魔と違ってハメたり魔法防御が出来ないので火力で一気に
アストスもリッチも一気に
リッチはファイガ連発やね
クラーケンも犠牲者出しながらサンガーで
ティアマットは石化や毒が効くそうでブレイク連発したら一発でした
マリリスはホールドで
2戦目のカオス達は弱点に耐性が付いた様でフレアも含めて倒しマサムネゲットしテレポで戻る
デスマシーンはフレア連発でOK
再挑戦ではフレア温存しマサムネと武具魔法や他魔法で倒す
ティアマットだけはレイズサーベルが効いてラッキーでした
カオス戦はフレア連発で結構300ダメくらい出るので白魔4人よりは簡単
レベル29でフレア3発出せる状態でクリア出来ました
カオスからフレアされなかったので簡単だったのかな
シーフ4人
地獄じゃ
終盤までレベル上げ場所もなく忍者にならないと防具は魔法使い並で魔法も使えず攻撃力も低く手段がない
雑魚戦でも全滅する可能性大
最初の街の安い宿屋を拠点に海でパイレーツ稼ぎして銅の腕輪を買っても弱い
レベル13くらいでピスコデーモン挑戦し運よくクリティカル連発で勝利
通常ダメは1か2
運よく2匹だったのもラッキー
それでも30回くらい再挑戦しての結果
アストス戦もダメは1か2でクリティカル頼み
50回ぐらい挑戦して運よくアストスがデレてスロウやヘイストや攻撃ミス連発してくれて勝利
後からわかるのだけどレベルさえ上げれば戦士並の攻撃力を出せる様です
プラスレベル10くらいだとしたらレベル20以上か
レベル上げが難しい周辺では面倒だね
オーガ相手にエルフの村周辺で1戦闘ごとに宿屋で回復でレベル上げしてました
ただここから少しだけ楽に
神秘の鍵のおかげで強い武器が手に入るのでリッチ戦は少しばかりダメージが入りやすかったです
その後は白魔4人旅と同じくカヌー取ったらすぐ試練の城でガントレットといやしの杖で氷の洞窟も逃げまくって浮遊石ゲットです
氷の洞窟も死にまくりだけどガントレットのサンダラのおかげでイビルアイもなんとか倒せた
忍者になるとだいぶ楽です
装備が充実しヘイストも憶えるからダメージが出やすい
ディフェンダーやネコのつめやルビーのうでわや守りの指輪を集めてクラーケン戦
クラーケンもスミばかり打つパターンもあるのでヘイストでダメ稼ぎし勝利
水のカオスの海底でロゼッタ石が取れるのでルフェイン語解読しルフェインの街でチャイムを貰って先にティアマットの塔で装備を充実させても良かったかも
白のローブがあるし
ティアマット戦もレベル24くらいで運よく全体魔法しか使ってこなかったのでリボン3枚で余裕勝ち
レイズサーベルで倒せば良かったとあとで気づきました
マリリス戦はレベル25でもう余裕
リボンがない子にはフレイムアーマーとアイスシールドと守りの指輪で属性防御を固めたのだけどシールドだけ属性防御はあったのか疑問
でここからが大変
デスマシーンに挑戦したのですが核攻撃2発に耐えられない攻撃は10や20ダメで通常攻撃にも耐えられず勝ち目ゼロ
しかたなくレベル35まで上げました
そしたら余裕余裕
レベルさえ上げれば戦士並の攻撃力で倒せますね
レベル上げは火のカオスの山の宝箱前の固定的でファイアリザードを無心で狩ってました
HPが減ったらいやしの杖で回復する余裕もあるので時間さえあればずっと戦っていられます
ファイアリザードは攻撃力も弱いし全体攻撃のほのおも弱いし経験値を4人で600くらいくれるので
白魔4人と同様にカオス戦前にマサムネだけゲットして戻って来ようと思ったのですが戻る手段がない事に気ずき一発勝負に
レベル35もあるので余裕でしたね
マサムネ装備のヘイストが強い強い
フレアにも耐えられるし4人のカオスも楽でした
と言う事で一番レベル上げが必要でレベル上げ場所がないシーフ4人が一番大変でしたね
リメイク版はかなり強くなっているそうで
疲れたけれどどの組み合わせも別ゲー感覚で面白かった
まさか白魔や黒魔4人がこんなに楽だとは予想外でレベル上げ場所が各所にありバランスが良かった
昔は脳筋プレイで楽勝って思っていたけれど謎解き感覚でしたね
よく出来たゲームバランスだと改めて感心できました
皆さんも良かったら挑戦してみて下さいね
スポンサーサイト
| ホーム |