fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2022年08月22日 (月) | 編集 |
どもニャン太郎です
慢性便秘で色々やっているのですが最近効果絶大だったので同じ悩みの方に紹介したい
ただ個人差があるので方法の一つだと思って見て頂ければと
キャベツの漬物です
薬や乳酸菌錠剤やオリゴ糖も慣れのせいなのか自分にあっていなかったのか酷い時が
そんな時に見たのがザワークラフトでキャベツの漬物
2年ぐらい前に流行ったそうですね
簡単だったので試したら3日後に出て1週間後には便秘解消し長く調子が良いです
デメリットは屁がよく貯まる事と臭いが発酵臭で凄い
ただ最初だけかな
便さえ出る様に改善すれば屁も貯まらないです
最近は普通の貯まり具合で臭いは発酵臭のままです
それでも便秘解消はメリットがデカい

作り方
キャベツを千切りしボウルに入れて塩を掛けてよく揉み重しをして蓋して冷蔵庫に入れずに夏場は2,3日待つだけ
自分はキャベツ半分に対して塩大さじ一杯に一味も大さじ一杯入れてます
よく揉んで水分が出てから漬けるのがコツです
2,3時間漬けても水分が出ないや6時間くらいしても水分がキャベツよりも上にいかない場合は重しを増やしたり塩を足して下さい
キャベツが空気に触れ続けると腐ります

注意点等
細かく切った方が成功しやすいそうですが大きめに切った方が美味いしです
農家さんに聞いたらキャベツの外側は洗うけれど中は洗わなくともキレイだからそのまま切れば良いって聞きました
発酵の目安や成功したかは見た目と匂いで判断しています
酸っぱい発酵した匂いで白い泡や膜が出来ていたら成功です
カビが生えたと勘違いしそうですが膜は乳酸菌だそうです
ただ蓋をしないと雑菌が入るので気を付けて下さい
生ごみの臭いになって食えなくなるそうです
発酵臭が苦手な方は1日だけ漬けるだけでも十分効果はありましたよ
前回漬けた物の汁を足してあげると発酵が早かったです

失敗談
減塩のために代用で酢を使ったのですがタダの酢漬けで美味しく便秘改善効果が無かったです
酢だと発酵しないみたい
塩の量をさらに半分にしてみたのですが水分が出ず腐りました
酸っぱい臭いではなく生ごみの臭いで小ハエが湧き驚いた
ただ漬ける前によく揉み水分を出してから重しを載せたら成功
でも発酵が弱く微妙な感じでギリギリだったみたい

応用
キャベツの乳酸菌から出来るそうなのですがキュウリや人参などでも出来ました
レタスでも出来たのですがあまり美味しくなかった
キャベツが一番美味しかったです
だしの素や砂糖や色々味付けを変えても出来ました

感想
自分に合った乳酸菌だったのかも
毎食一口ずつでも効果はあり冷蔵庫で保存すれば2週間たっても食べれてコスパも良いですね

漬物には次の器具がおすすめです
https://amzn.to/3dzuCb1




買う時は作る量の2倍の大きさの容器を選んで下さい
押しの分、容器の半分くらいしか入れられないので
作り過ぎた時は塩を振って少し時間が経てば水分が出て量が減るので容器に入るかも
100均に少ない量が作れる漬物容器も売っていたので試すには良いかも
ダイソーで見つからずセリエに売ってました
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック