2022年08月22日 (月) | 編集 |
どもニャン太郎です
最近電気カミソリが壊れてT字にハマり両刃カミソリにハマりお勧めしたくなりました
コスパも良いし深剃り出来るし髭剃りが楽しみになりますよ
ただ扱いが結構難しい
始めて3ヶ月なのでベテランではないですが経過報告みたいに読んでくれると嬉しいです
最近電気カミソリが壊れてT字にハマり両刃カミソリにハマりお勧めしたくなりました
コスパも良いし深剃り出来るし髭剃りが楽しみになりますよ
ただ扱いが結構難しい
始めて3ヶ月なのでベテランではないですが経過報告みたいに読んでくれると嬉しいです
両刃カミソリとは何ぞやって思う人の方が多そうですが昔からある扱いやすくなったカミソリの原点みたいな物です
安い両刃用カミソリ刃と刃を押さえるホルダーを購入し使います
T字よりも刃の出かたや角度がきつくヘッドも固定なので結構難しいですが床屋の様なツルツルの深剃りがしやすいです
あと一枚刃なので髭以外のチン毛やスネ毛や胸毛が詰まらずに楽に剃れます
チン毛に試したら外国人が剃る理由がわかりました
一度綺麗にすると維持したくなるし毛が邪魔に感じてしまう
両刃ホルダーにも種類があります
簡単な説明はしますが正直よくわからないぐらい曖昧なラインで色んな種類があるんですよね
オープンコム
刃の下にくるバーがクシの様に隙間があり肌に刃があたりやすく深剃りしやすく肌へのダメージが大きいとも言われています
代わりに肌を守るシェービングクリームが残りやすく剃り方が上手くなると楽に剃れます
刃はアグレッシブ(刃があたりやすい)が多いと聞きますが超マイルドなのもあります
部品が3つぐらいに別れたのが多く壊れにくいだそうです
クローズドコム
刃の下にくるバーが閉じていると言うか横滑りの溝ぐらいで隙間が無いタイプです
オープンコムよりは刃が当たりにくく怪我しにくいとも言われています
自分が買ったのは刃がアグレッシブが多くマイルド系は高いホルダーでないとあまり見かけませんでした
これも部品の数が同じで壊れにくいそうです
TTO
各部品が一体型でヘッド部分が開いて刃の入れ替えをします
マイルド系が多くフェザーの800円くらいのポピュラーが有名で出来が良く安く手に入り安く初心者にもオススメです
洗う時も片手で開いて水を掛けるので毎回清潔に保ちやすいです
自分的にはこれで十分じゃねって感じです
スラント
使った事がないです
刃が斜めになっているそうで髭を斬りやすいそうです
試しにポピュラーで斜めに傾け真っ直ぐ剃ったら切れ味良くてナルホドって感心しました
主な種類はこの4つですが変わり種や差が曖昧な物まであるので微妙な説明でした
使い方
一般的な使い方は
まず温かい蒸しタオルを髭に当てて髭を柔らかくしシェービングクリームを塗り更に柔らかくする
順剃り(髭生える方向に剃る)してから逆剃り(髭の生える逆の方向に剃る)で仕上げる
角度は30度に保ち優しく剃るです
肌も指で引っ張って髭を立てると深剃りしやすいです
ただこれだと毎日が面倒で自分は手抜きしています
髭を柔らかくすると怪我予防になり簡単なのですが慣れてくるとやらずに怪我せず剃れる様になります
実はシェービングクリームでなく石鹸かリンスで剃っています
順剃りも最近はやってないです
いきなり逆剃りで安全な角度でスラントの様に刃を斜めに当てたり刃でなく刃の下のバーを少し押して剃ったり剃る部分で変えて剃っています
口頭で説明しにくいのは個人差があり過ぎるからかなと
その人の髭の濃さや方向や肌の状態で違うしホルダーによっても角度がかなり違います
フェザーのポピュラーなら30度でなく45度から60度の間で刃の角度を調整したりサクサク深剃り出来る角度が正解です
結構60度近くまで上げて剃る事が多いかな
始めての方への注意
始めての方は深剃り出来ないからと言って何度も剃らずその日は諦めて下さい
怪我の元なので
角度も低ければ刃がマイルドで上げるとアグレッシブに刃が当たります
なので剃ってる途中で角度を上げたりすると刺さりますので角度は変えない事が怪我防止の一つです
最初は指の毛や腕の毛で試して剃れ方を見て理解して下さい
スラントが剃れる理由は斜めに刃が入るから包丁で切る様に毛が切りやすいや
刃の下のバーを肌に押し込むと肌が斜めに凹み刃に合う角度になる事などわかります
正直怪我でもしないと技術が身に付かないかも
雑談
ポピュラーが初心者にお勧めな理由ですが高額なホルダーだと凄くマイルドなのが多いですがある程度刃が出ていないと深剃りが面倒や簡単だと技術が身に付かないなどあるからだと
ポピュラーも超マイルドって聞くけれど指の先を剃って見ると結構刃が出ている方だよなーって
なので良いホルダーを使った次の日は初心を忘れない様にポピュラーを使ったりしています
裏技で2枚刃と聞いて刃を重ねて使う方法を試したのですがイマイチかなー
重なってる部分に髭や肌の粉が貯まる事が原因か結構錆びるのが早くて衛生的に辞めちゃいました
重いホルダーで重さに剃るというのもよくわからなかった
順剃りしないからかなー
軽い方が小回り効いて使いやすかったです
ホルダーの土台ですが100均の杖の先に付ける滑り止めがとても良かったですよ
ゴム製で重さもあり扱いやすかったです
穴が細いのと太いのがあり太い方が色んなホルダーに合いました
ダイソーですね
刃は高く枚数の少ないフェザーだと耐久性もよく3ヶ月毎日剃ってもナマクラにならないし錆びもしないので良かったです
安い大容量の刃で毎日交換する人もいるそうです
今よく使っているホルダーはフェザーのポピュラーとノンブランドのオープンを2本かな
このオープンがとんでもなくマイルド過ぎて逆に困る
絶対に怪我しないほど刃が出てないので
もう一つのオープンはフェザーより少しアグレッシブで刃が出ていて深剃りしやすくお気に入りです
逆ぞり一発で綺麗に剃れて楽です
他にも持ってはいるのですが自分の好みはこんな感じ
刃が出ているほど深剃りしやすいわけではないと思います
クローズで凄く刃が出ているのは髭よりも肌に刺さる感じで角度を浅く剃っても引っ掛かるし難しい
どれが一番良いホルダーかは個人差がありそうですね
色々買って思ったのはクローズよりもオープンの方がアグレッシブ系が多い印象でした
オープンは刃が直接出ている部分があるからマイルドな角度の物が多いのかも
買って自分で試してみないとわからずソコが面白い
今度試してみたいホルダーとしてヘッドが可変式の両刃ホルダーに興味深々
試しにオープンコムのヘッドとグリップ部分の間をゴム管で通して仮想可変式にしたのだけど結構使いやすかったです
ただ汚れやすくなったので水回りのカビが恐く中止へ
色々書きたい事はあったのに忘れてしまいますね
安い両刃用カミソリ刃と刃を押さえるホルダーを購入し使います
T字よりも刃の出かたや角度がきつくヘッドも固定なので結構難しいですが床屋の様なツルツルの深剃りがしやすいです
あと一枚刃なので髭以外のチン毛やスネ毛や胸毛が詰まらずに楽に剃れます
チン毛に試したら外国人が剃る理由がわかりました
一度綺麗にすると維持したくなるし毛が邪魔に感じてしまう
両刃ホルダーにも種類があります
簡単な説明はしますが正直よくわからないぐらい曖昧なラインで色んな種類があるんですよね
オープンコム
刃の下にくるバーがクシの様に隙間があり肌に刃があたりやすく深剃りしやすく肌へのダメージが大きいとも言われています
代わりに肌を守るシェービングクリームが残りやすく剃り方が上手くなると楽に剃れます
刃はアグレッシブ(刃があたりやすい)が多いと聞きますが超マイルドなのもあります
部品が3つぐらいに別れたのが多く壊れにくいだそうです
クローズドコム
刃の下にくるバーが閉じていると言うか横滑りの溝ぐらいで隙間が無いタイプです
オープンコムよりは刃が当たりにくく怪我しにくいとも言われています
自分が買ったのは刃がアグレッシブが多くマイルド系は高いホルダーでないとあまり見かけませんでした
これも部品の数が同じで壊れにくいそうです
TTO
各部品が一体型でヘッド部分が開いて刃の入れ替えをします
マイルド系が多くフェザーの800円くらいのポピュラーが有名で出来が良く安く手に入り安く初心者にもオススメです
洗う時も片手で開いて水を掛けるので毎回清潔に保ちやすいです
自分的にはこれで十分じゃねって感じです
スラント
使った事がないです
刃が斜めになっているそうで髭を斬りやすいそうです
試しにポピュラーで斜めに傾け真っ直ぐ剃ったら切れ味良くてナルホドって感心しました
主な種類はこの4つですが変わり種や差が曖昧な物まであるので微妙な説明でした
使い方
一般的な使い方は
まず温かい蒸しタオルを髭に当てて髭を柔らかくしシェービングクリームを塗り更に柔らかくする
順剃り(髭生える方向に剃る)してから逆剃り(髭の生える逆の方向に剃る)で仕上げる
角度は30度に保ち優しく剃るです
肌も指で引っ張って髭を立てると深剃りしやすいです
ただこれだと毎日が面倒で自分は手抜きしています
髭を柔らかくすると怪我予防になり簡単なのですが慣れてくるとやらずに怪我せず剃れる様になります
実はシェービングクリームでなく石鹸かリンスで剃っています
順剃りも最近はやってないです
いきなり逆剃りで安全な角度でスラントの様に刃を斜めに当てたり刃でなく刃の下のバーを少し押して剃ったり剃る部分で変えて剃っています
口頭で説明しにくいのは個人差があり過ぎるからかなと
その人の髭の濃さや方向や肌の状態で違うしホルダーによっても角度がかなり違います
フェザーのポピュラーなら30度でなく45度から60度の間で刃の角度を調整したりサクサク深剃り出来る角度が正解です
結構60度近くまで上げて剃る事が多いかな
始めての方への注意
始めての方は深剃り出来ないからと言って何度も剃らずその日は諦めて下さい
怪我の元なので
角度も低ければ刃がマイルドで上げるとアグレッシブに刃が当たります
なので剃ってる途中で角度を上げたりすると刺さりますので角度は変えない事が怪我防止の一つです
最初は指の毛や腕の毛で試して剃れ方を見て理解して下さい
スラントが剃れる理由は斜めに刃が入るから包丁で切る様に毛が切りやすいや
刃の下のバーを肌に押し込むと肌が斜めに凹み刃に合う角度になる事などわかります
正直怪我でもしないと技術が身に付かないかも
雑談
ポピュラーが初心者にお勧めな理由ですが高額なホルダーだと凄くマイルドなのが多いですがある程度刃が出ていないと深剃りが面倒や簡単だと技術が身に付かないなどあるからだと
ポピュラーも超マイルドって聞くけれど指の先を剃って見ると結構刃が出ている方だよなーって
なので良いホルダーを使った次の日は初心を忘れない様にポピュラーを使ったりしています
裏技で2枚刃と聞いて刃を重ねて使う方法を試したのですがイマイチかなー
重なってる部分に髭や肌の粉が貯まる事が原因か結構錆びるのが早くて衛生的に辞めちゃいました
重いホルダーで重さに剃るというのもよくわからなかった
順剃りしないからかなー
軽い方が小回り効いて使いやすかったです
ホルダーの土台ですが100均の杖の先に付ける滑り止めがとても良かったですよ
ゴム製で重さもあり扱いやすかったです
穴が細いのと太いのがあり太い方が色んなホルダーに合いました
ダイソーですね
刃は高く枚数の少ないフェザーだと耐久性もよく3ヶ月毎日剃ってもナマクラにならないし錆びもしないので良かったです
安い大容量の刃で毎日交換する人もいるそうです
今よく使っているホルダーはフェザーのポピュラーとノンブランドのオープンを2本かな
このオープンがとんでもなくマイルド過ぎて逆に困る
絶対に怪我しないほど刃が出てないので
もう一つのオープンはフェザーより少しアグレッシブで刃が出ていて深剃りしやすくお気に入りです
逆ぞり一発で綺麗に剃れて楽です
他にも持ってはいるのですが自分の好みはこんな感じ
刃が出ているほど深剃りしやすいわけではないと思います
クローズで凄く刃が出ているのは髭よりも肌に刺さる感じで角度を浅く剃っても引っ掛かるし難しい
どれが一番良いホルダーかは個人差がありそうですね
色々買って思ったのはクローズよりもオープンの方がアグレッシブ系が多い印象でした
オープンは刃が直接出ている部分があるからマイルドな角度の物が多いのかも
買って自分で試してみないとわからずソコが面白い
今度試してみたいホルダーとしてヘッドが可変式の両刃ホルダーに興味深々
試しにオープンコムのヘッドとグリップ部分の間をゴム管で通して仮想可変式にしたのだけど結構使いやすかったです
ただ汚れやすくなったので水回りのカビが恐く中止へ
色々書きたい事はあったのに忘れてしまいますね
スポンサーサイト
| ホーム |
便秘解消キャベツの漬物ザワークラウト≫
| ホーム |