fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2014年08月04日 (月) | 編集 |
どもっ、ニャン太郎です。
昨日は、エネルギー管理士の試験日でしたね。
聞いたところ、とにかく暑かったそうです。
課目4の問題だけ、見させて貰いました。
ヤバイですね~。
傾向が大分変わってた。
熱分野は、よく傾向に沿っていて、課目4だけでも傾向が違い過ぎる。
過去問の知識だけでは合格出来ないというか、現状のどの参考書にも載ってない問題が多すぎですね。
あえて言うなら、ボイラー技士や冷凍機械責任者、公害防止管理者とうの試験によく出る問題から出てた感じです。
去年、これらの勉強をした人にとっては易しかったんじゃないかと。
一応、エネルギー管理士の範囲ではあるんだけど、そこから出されちゃうと勉強範囲がとんでもないんだよね。
今年の対策としては、上記の知識と、過去問10年分くらいと、直前整理の予想問題の計算問題が1問だけ当たっていました。
もちろん、過去問そっくりの題問も幾つかありましたね。
計算問題はだいぶ減りました。
驚いたのは、選択問題16の冷凍空気調和設備の計算問題が無かった。
稼ぎ問題だったのに。
と言うか、文章問題も過去問にほぼ無いですね。
冷凍責任者の試験では、基本の内容なんです。

他の計算問題は、正直勉強しなくても解ける問題ですね。
単位とグラフから計算式を予想しましょう。

今年の合格率はどうなるのか、他の課目をまだ見ていないので何とも言えません。
まあ、まだ電気よりは易しいか。
来年もこのまま、今年の様な新問題が多く出そうですね。

う~ん、ブログ内容を書き直さねば。

で、このブログを書いた次の日に解答速報が出てました。
今年は点数配分を公開しています。
う~ん、予想外の点数配分、普通でしたね。
これ見ると解かる事があります。
過去問から出た問題を満点取ると、新問題がボロボロでも、合格点ですね。
なんとか、攻略の糸口はありそうです。

もし、今年、運悪く落としてしまった方は、上記の他の資格も挑戦してみて下さい。
次の1年間は長いので、気分転換になるし、新問題にも対応しやすくなりますよ。



スポンサーサイト



テーマ:資格試験
ジャンル:就職・お仕事

コメント
この記事へのコメント
ありがとう♪
秘密にしておきたい人もいるかもしれない、お得な情報です。
昔、親の借金があって夜の生活とかずっと続けていました。
そんなとき、たまたま知り合った人が教えてくれました。
最初はやっぱり疑ってたんですけど、信じたら本当にお金をもらえました。
すぐに裕福になれる方法があります。
冷やかしじゃない人だけにすごいことを教えます。
emi_himitu@yahoo.co.jpまでメールしてもらえたらその方法を教えます。
メールもらえたらすぐに返事出しますから。
2014/08/06(Wed) 12:16 | URL  | 窓辺 #27Yb112I[ 編集]
実際、援助してもらえるみたいです。
どうしても伝えたくて。
母子家庭で3歳の娘がいて、何も買ってあげられなかったんです。
そんなとき、たまたま知り合った人が教えてくれました。
一生使い切れないほどのお金が振り込まれたんです。
借金を一括で全額返済できます。
本気で知りたいという人だけに教えます。
知りたい人は、emi_himitu@yahoo.co.jpにメールしてください。
連絡してくれた人だけに、すごい秘密を教えます。
2014/08/06(Wed) 13:02 | URL  | sizuku #27Yb112I[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック