fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2015年02月03日 (火) | 編集 |
どもっ、ニャン太郎です。
今回は最近の設備への転職についてです。
仕事内容がちょこっと変わってきたな~って感じています。
アベノミクスの影響なんですかね。
お客さんから色んな現場で値下げ交渉を要求されます。
現場に入っている他業者も値下げに応じているので、こちらも下げるハメになっています。
で、一月後、お客さんのバイトにまでボーナスが出たそうで。
うちのボーナスは2000円なのに、この野郎!
チマタで言われる、不労収入が増え、労働収入が減るみたいで働く意欲が・・・
ただね、こちらの会社としてはただ損をするわけにいきません。
その分の人件費等を下げますよね~。
その結果の話です。
設備の会社の多くは、設備、警備、清掃の3点セットが多く、さらに不動産業がセットの大手も多いです。
清掃は昔から3人分の仕事を1人にやらせたりなど人件費はいくらでも調整するところ多いです。
クレームが出ない程度の清掃をすれば良いので。
ある某有名な大手のホテルでも、ベットが綺麗なら交換しないで引っ張ってシワ伸ばしで終わりとか。
床の掃除機清掃を見た目綺麗なら5年に1回とか。
実際、デパートの定期清掃を20人で1日で終らせる仕事があったのですが、営業が安く取ってきた仕事のため、お手伝いの業者が怒り、3人で終らせた事があります。手抜きでもキツかった。
時給以外にラーメンをおごってもらいました。
警備も契約人数が決まっていますが、5現場掛け持ちさせて、オーナーがチェックしそうな時だけ電話で集まるなど。
設備はそんなに契約人数を削る事はなかったのですが、最近は1人現場が増えてきました。
常時4人いた所を1人とかです。
各設備のチェックは毎日刻々に記録しますが、1ヵ月まとめてコピー&ペースト。
って言うか、設備の仕事は後回しで、医療事務や野菜売りや未集金回収や運転手など別の仕事をやらされた事も。
これが設備の転職にどう影響するか。
そう経験者で即戦力が必要になるわけです。
そうなると、他の仕事から設備への転職は無理と思ってしまいますよね。
多くが経験者募集になってきたので。

でもね、募集した方としてはうまくいかないのです。
まずそうなると、募集に対して応募がこない。
そして経験者で即戦力ってまずいないです。
逆にそんな人は、高給な所でないとまず来ません。
1度だけ普通のビルの設備に、電験1種の方が2人入ってきました。
電験1種もあり余ってるんですね~。
1日で辞めていきました。
まあ、前職はビルマネで現場は初めてだったそうです。
それでも知識はあると思うのですが。
現場には現場のやり方があるんです。
同じボイラー経験者でも、その現場の使い方があるので違うやり方をすると、メンバーと喧嘩になります。
職人気質なので。
もっと言うと、精密機械というか古い気分屋なボイラーだったので、いつもと違う使い方をすると、気分を害すのか、調子が悪くなったりするんですよね。
そうベテランでも、現場が違えば初心者なんですよ。
ナレは速いけど、変な知識を持っていると逆に使いにくい。
なので若い子が重宝されたりします。
仕事は簡単なんだけどね~。
後は何かあった場合(事故や故障など)の対応ですね。
これは出来れば自分で直せれば良いのだけど、壊す人も多いです。
業者に連絡と、機械を停める事が大事です。
そんなこんなで、経験者募集して入れても問題が生じる事が多いです。
後々わかる事なのですが、履歴書詐称も多いんです。
年齢、経験など就職活動を有利にするために、書いちゃうみたいでして。
ただこちらもあんまり悪い事言えないんですよ。
来て貰うために、募集内容詐称しているので。
転職者としては内定すればこっちのもの。
企業としては正社員になればこちらのもの。
なんだかね~。
なので、嘘はホドホドにね。
最近の転職サイトでは、初心者歓迎の募集もあるので、それを利用するのも手ですよ。
設備の仕事のくくりは幅広いです。
なので、用は履歴書の書き方です。
設備っぽい事もやってましたよ~って。
仕事は現場で憶える。
手八丁口八丁です。
最初は文句を言われると思いますが、マジメにやっていれば、認めて貰えますから。
それだけいい加減な人や、失敗があって、現場では苦労があるので、なれてる所は多いです。
適当に頑張って下さいね。



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック