2015年03月09日 (月) | 編集 |
どもっ、ニャン太郎です。
携帯電話(ガラケー)を洗濯機で洗ってしまいました。
ベッドのシーツを洗おうとしたら混ざっていたようです。
洗剤と柔軟剤もバッチし入れ、去年のダニ騒ぎがあったので漂白剤まで少し入れてました。
おかげで携帯電話も綺麗になりました。
もう汚れはとれたけど画面はチャプチャプです。
でも実はね、これで5回目なんです。
お風呂で3回、洗濯機で2回です。
なんとかそれでもデータは消えず操作にも支障は起きていません。
その復旧方法やお得な事などを書きたいと思います。
携帯電話(ガラケー)を洗濯機で洗ってしまいました。
ベッドのシーツを洗おうとしたら混ざっていたようです。
洗剤と柔軟剤もバッチし入れ、去年のダニ騒ぎがあったので漂白剤まで少し入れてました。
おかげで携帯電話も綺麗になりました。
もう汚れはとれたけど画面はチャプチャプです。
でも実はね、これで5回目なんです。
お風呂で3回、洗濯機で2回です。
なんとかそれでもデータは消えず操作にも支障は起きていません。
その復旧方法やお得な事などを書きたいと思います。
ニャン太郎は長風呂が大好きでして冬でもお湯が冷めるまで、夏の休日で水風呂に6時間以上入っていたりします。
本を読んだり歯磨きしたり食事をしたり携帯ゲームで遊んでいます。
そんな折に落としちゃうんですよね。
もちろん8年前の0円携帯のガラケーでして防水ではありません。
ではさっそく復旧方法です。
とその前に水に浸かった携帯の電源はすぐに入れないで下さいね。
充電もダメです。
ショートしてコゲてしまうと直せませんので。
で直し方ですが水分を抜きましょう。
これで任務完了です。
人間と同じでどれだけ速く水分を抜き取る事が出来たかで復旧成功率は段違いになります。
水没した携帯の故障原因は9割方サビです。
サビる前に水分を抜きましょう。
今回は漂白剤や洗濯後の柔軟剤も入ってしまったので大急ぎです。
水分だけでも金属によりますが数時間で目に見えて酸化が始まります。
なので事前に用意しとくと成功率が上がりますよ。
用意するもの
エアダスター、乾燥剤、タッパ、精密ドライバー
もしサビてしまったら、紙ヤスリでサビ部分を削ったり、接点復活剤を(少し)使ってみましょう。
やり方
携帯の裏のカバーをはずします。
電池をハズします。
電池の接点部分(金色した金属部分)にエアダスターをかけます。
水分が入っていれば噴出します。
数分おきに噴出しなくなるまで十分に吹き付けましょう。
その作業をしながら携帯の裏のネジを精密ドライバーで外していきます。
携帯を分解して中の水分を抜きにかかりますが、分解が出来なくても復旧する方法はありますからね。
諦めないで下さい。
ネジが簡単に外れないようにカバーで隠してあるタイプもあるので、よく見て下さいね。
携帯のネジ山は特殊な形をしているので、マイナスドライバーで外せるかもしれませんよ。
外したらマイナスを横に入れて捻ります。
するとパカッっと開きます。
分解するのはここまでにしましょう。
これ以上分解してもいいのですが、ある程度知識がないと傷つける可能性がありますので。
で中身にエアダスターです。
ひたすら数分置きに吹き付けて下さい。
時間を置くと水分が落ちてきますので。
で、乾燥剤を分解して中身を出しタッパに携帯と一緒に入れフタをして下さい。
これで2日から3日間くらい乾燥させましょう。
十分乾燥したら充電してみて下さい。
これで大抵は直ります。
たぶん。
水没の場合に携帯を乾燥させるためのグッズも販売されています。
ランドポート 水没スマートフォン復活ツール
強力な乾燥剤で分解しなくても乾燥してくれます。
ランドポート 水没スマートフォン復活ツールの検索ボタン
もしこれでダメでしたらメーカーさんにお願いしましょう。
Docomoさんでは携帯保障サービスというのがあります。
携帯を契約するとだいたいは一緒にこのサービスに契約していると思います。
毎月の支払い請求書の詳細をよく見てみましょう。
これに入っていると水に濡れたり破損した場合に他の携帯を2,3日で届けてくれます。
ただし、小さな破損や天災などは対象外らしいです。
なので汚れたから交換も出来ません。
古い器種の場合は同じ型が無いので少し新しい器種と交換してくれます。
故障から30日を越えても対象外です。
新品を買うと数万円掛かりますがこちらは5000円ほどで済みます。
しかしデータ移動や開通作業、壊れた携帯の返却は自分でやります。
元の携帯の返却を10日以内にしないと違約金4万円を請求されるので注意です。
それまでにデータ移行など終えときましょう。
無理がある場合、充電池の交換待ちやデーター移行サービス待ちなどで2週間掛かる場合はショップに直接お話し下さい。
理由がある場合はかなり融通が効きます。
最近のDocomoショップでは無料のデータ入れ替え機があるので簡単です。
開通作業もある番号に電話して個人のナンバーを入力するだけです。
もし携帯の電源復旧までいかなくデータ交換が無料で出来ない場合は有料(さらに5000円)でCDに焼いてくれます。
ただしその場で出来ないので1週間くらい時間もかかります。
さらに復旧できない場合も。
水濡れの場合は変な事をしなければ大抵はデータも電源も復活しますのでよく乾燥させましょう。
私の場合は乾燥させて2日目の夜にDocomoショップに相談にいったら、お店の入り口で何気なく電源を入れてみたら復活しました。
最初は画面が出る前に切れてしまい、ショップさんの充電器を少し斜めに指しながら充電したら入りました。
まるで昔のファミコンのようにフーフーしながら指したり、ツメで充電部分を削ったりしながら。
どうやら少し錆びていたようです。
漂白剤まで入っていましたからね。
この記事を読んで下さった皆々様方も30日以内に復旧に挑戦です。
携帯やスマホが傷つくのが嫌な場合はハードカバーがおすすめです。
スマホ・携帯のカバーの検索ボタン
エアダスター
基本的に何でもいいです。
1本500円以下のでも十分です。
エアダスターの検索ボタン
精密ドライバー
これも100円ショップの精密ドライバーのマイナスで十分使えました。
ちなみになんだけど、携帯の会社がいくつかあるじゃないですか。
8年前だったかな、安い基本料のある会社がヤバかったんです。
安いので急に利用者が増え回線がパンク寸前だったそうです。
安全装置の用意も簡易的な物だったらしく、いつしばらく使えない状態になるかドキドキだったと話していました。
今は売上向上のおかげで設備投資できて大丈夫だそうです。
でも広告費が莫大過ぎて大変だと嘆いてましたよ。
いいもの作っても売れない、安物でも宣伝すれば売れる、でもリスクがある。
社会に出て色んな会社の裏の人と話すと悲しくなる反面、何でもOKって感じでドリームランドですよ。
なのでブラックな会社に入ったからと言って嘆かないで下さいね。
ゲームと同じでリセットボタンの連打は振り返れば出来るモノです。


本を読んだり歯磨きしたり食事をしたり携帯ゲームで遊んでいます。
そんな折に落としちゃうんですよね。
もちろん8年前の0円携帯のガラケーでして防水ではありません。
ではさっそく復旧方法です。
とその前に水に浸かった携帯の電源はすぐに入れないで下さいね。
充電もダメです。
ショートしてコゲてしまうと直せませんので。
で直し方ですが水分を抜きましょう。
これで任務完了です。
人間と同じでどれだけ速く水分を抜き取る事が出来たかで復旧成功率は段違いになります。
水没した携帯の故障原因は9割方サビです。
サビる前に水分を抜きましょう。
今回は漂白剤や洗濯後の柔軟剤も入ってしまったので大急ぎです。
水分だけでも金属によりますが数時間で目に見えて酸化が始まります。
なので事前に用意しとくと成功率が上がりますよ。
用意するもの
エアダスター、乾燥剤、タッパ、精密ドライバー
もしサビてしまったら、紙ヤスリでサビ部分を削ったり、接点復活剤を(少し)使ってみましょう。
やり方
携帯の裏のカバーをはずします。
電池をハズします。
電池の接点部分(金色した金属部分)にエアダスターをかけます。
水分が入っていれば噴出します。
数分おきに噴出しなくなるまで十分に吹き付けましょう。
その作業をしながら携帯の裏のネジを精密ドライバーで外していきます。
携帯を分解して中の水分を抜きにかかりますが、分解が出来なくても復旧する方法はありますからね。
諦めないで下さい。
ネジが簡単に外れないようにカバーで隠してあるタイプもあるので、よく見て下さいね。
携帯のネジ山は特殊な形をしているので、マイナスドライバーで外せるかもしれませんよ。
外したらマイナスを横に入れて捻ります。
するとパカッっと開きます。
分解するのはここまでにしましょう。
これ以上分解してもいいのですが、ある程度知識がないと傷つける可能性がありますので。
で中身にエアダスターです。
ひたすら数分置きに吹き付けて下さい。
時間を置くと水分が落ちてきますので。
で、乾燥剤を分解して中身を出しタッパに携帯と一緒に入れフタをして下さい。
これで2日から3日間くらい乾燥させましょう。
十分乾燥したら充電してみて下さい。
これで大抵は直ります。
たぶん。
水没の場合に携帯を乾燥させるためのグッズも販売されています。
ランドポート 水没スマートフォン復活ツール
強力な乾燥剤で分解しなくても乾燥してくれます。
ランドポート 水没スマートフォン復活ツールの検索ボタン
もしこれでダメでしたらメーカーさんにお願いしましょう。
Docomoさんでは携帯保障サービスというのがあります。
携帯を契約するとだいたいは一緒にこのサービスに契約していると思います。
毎月の支払い請求書の詳細をよく見てみましょう。
これに入っていると水に濡れたり破損した場合に他の携帯を2,3日で届けてくれます。
ただし、小さな破損や天災などは対象外らしいです。
なので汚れたから交換も出来ません。
古い器種の場合は同じ型が無いので少し新しい器種と交換してくれます。
故障から30日を越えても対象外です。
新品を買うと数万円掛かりますがこちらは5000円ほどで済みます。
しかしデータ移動や開通作業、壊れた携帯の返却は自分でやります。
元の携帯の返却を10日以内にしないと違約金4万円を請求されるので注意です。
それまでにデータ移行など終えときましょう。
無理がある場合、充電池の交換待ちやデーター移行サービス待ちなどで2週間掛かる場合はショップに直接お話し下さい。
理由がある場合はかなり融通が効きます。
最近のDocomoショップでは無料のデータ入れ替え機があるので簡単です。
開通作業もある番号に電話して個人のナンバーを入力するだけです。
もし携帯の電源復旧までいかなくデータ交換が無料で出来ない場合は有料(さらに5000円)でCDに焼いてくれます。
ただしその場で出来ないので1週間くらい時間もかかります。
さらに復旧できない場合も。
水濡れの場合は変な事をしなければ大抵はデータも電源も復活しますのでよく乾燥させましょう。
私の場合は乾燥させて2日目の夜にDocomoショップに相談にいったら、お店の入り口で何気なく電源を入れてみたら復活しました。
最初は画面が出る前に切れてしまい、ショップさんの充電器を少し斜めに指しながら充電したら入りました。
まるで昔のファミコンのようにフーフーしながら指したり、ツメで充電部分を削ったりしながら。
どうやら少し錆びていたようです。
漂白剤まで入っていましたからね。
この記事を読んで下さった皆々様方も30日以内に復旧に挑戦です。
携帯やスマホが傷つくのが嫌な場合はハードカバーがおすすめです。
スマホ・携帯のカバーの検索ボタン
エアダスター
基本的に何でもいいです。
1本500円以下のでも十分です。
エアダスターの検索ボタン
精密ドライバー
これも100円ショップの精密ドライバーのマイナスで十分使えました。
ちなみになんだけど、携帯の会社がいくつかあるじゃないですか。
8年前だったかな、安い基本料のある会社がヤバかったんです。
安いので急に利用者が増え回線がパンク寸前だったそうです。
安全装置の用意も簡易的な物だったらしく、いつしばらく使えない状態になるかドキドキだったと話していました。
今は売上向上のおかげで設備投資できて大丈夫だそうです。
でも広告費が莫大過ぎて大変だと嘆いてましたよ。
いいもの作っても売れない、安物でも宣伝すれば売れる、でもリスクがある。
社会に出て色んな会社の裏の人と話すと悲しくなる反面、何でもOKって感じでドリームランドですよ。
なのでブラックな会社に入ったからと言って嘆かないで下さいね。
ゲームと同じでリセットボタンの連打は振り返れば出来るモノです。

スポンサーサイト
| ホーム |