fc2ブログ
設備系の資格の勉強方法・転職・就職・健康・趣味について
2015年03月27日 (金) | 編集 |
どもっ、ニャン太郎です。
同僚が初めてライトノベルの賞を頂きました。
本人曰く、たまたまで大きな所の賞ではないので、まだまだだそうです。
今回はどういった書き方をしてきたのか聞いてみました。
同僚にも師匠がいるらしく、アドバイスはとにかく書けとの事でした。
これが結論です。
初めは思いついた事から書いていきなさいとの事です。

ただし書き方に悩む事があるでしょう。
その時は自分の好みの小説の書き方をマネする事が大事だそうです。
そうしているうちに昔のつまらないと思っていた文学の素晴らしい文章の書き方の勉強になるそうです。

ネタに悩む事があるでしょう。
自分の好きな作品のアナザーストーリーを作ってみて下さい。
いわゆる同人ですね。
自分で起承転結に好きな作品を分解してみて下さい。
大人向けの作品は複雑な作りになっているのが多いですが、昔の作品や子供向けの作品は単純な作りになっているのが多く見られます。
ウルトラマンや水戸黄門など毎回同じタイムのスケジュールで印籠を出す時間、変身する時間が同じストーリーなのに飽きさせない工夫がされています。
そこからもストーリー作りの素晴らしさが解かってくるかと思われます。
昔のテレビなどのストーリー作りは1週間に5本ペースだったり、昔の映画監督は1週間に8本のストーリーを作っていたそうです。
それだけ1本の値段が安く、求められていたそうで。

とにかく難しく考えず、たくさん作って馴れる事が大事との事。
そのうちにスラスラ書けるようになれるとの事です。
文章の書き方や内容の充実はそれからだそうです。

賞を得るにはもちろん文章の書き方は大事だそうです。
文章がちゃんと書ければ、1次審査から最終審査までイケてしまうところもあるそうで。
内容やキャラクターは2の次だったりするところもあるそうで。

書いた作品は1週間寝かしてから読み直してみましょう。
自分の作品の穴がたくさん見つかると思います。
読み直しは大切です。
でもやり過ぎると、変な作品になる事もあるので2,3回でやめましょう。
時には最初のインスピレーションが大切です。

最初は自分が書きたい作品も大切ですが、売れそうな作品を書く事も大切です。
売れないネタの良い作品よりも、売れるネタの悪い作品が求められる事も多いそうです。
逆もありますが、よっぽど面白くないとキツいとの事です。

それでもオリジナル性は大切です。
審査してくれる人が飽きます。
同じ映画を何度も見るようだと話している人もいました。

審査のされ方は多種多彩だそうです。
良い作品だから下手な作品だからという単純な分け方ではないそうです。
知り合いに1次審査のバイトを経験した人がいます。
全く小説に興味が無い人が面白いと思った作品を選んで欲しいと言われたそうです。
あながち間違った審査では無いと思います。
素人が読んで面白いと感じられるのは大切ですからね。
だからですかね?最近の文学賞の本に不満を憶える事がありますね。

そうそう、最近は小説の書き方の本がたくさん販売されています。
昔と違って、詳しくよくまとめられて書いてあります。
初心者の勉強からベテランの気付けにおおいに役立つそうです。
その紹介もしますね。
手が止まった時に読んでみると、やる気が出やすいです。
小説を書くのが簡単に錯覚されて、やる気が出るみたい。

ベストセラー小説の書き方
結構古い海外小説の書き方が作者の体験から書かれています。
小さい文庫で濃い内容を敷詰めた感じです。
海外の書き方なので、日本の書き方とは違う視点で書かれています。
自体験なので書き方というか、アイデアの出し方や仕上げ方という感じです。
中級者向けかな。
ベストセラー小説の書き方の検索ボタン

冲方丁のライトノベルの書き方講座
同じ内容の同名の本が何度も新装してるみたい。
作者のライトノベルの書き方が自分の作品を通して説明されています。
他の本とは違い、3作品のネタ帳からキャラクター設定、プロット、筋書きなどなど詳しく書いてあります。
後半には自分の体験からのアドバイスや、当時の各社募集要項など書いてあります。
作者の苦労が読み取れて面白いです。
冲方丁のライトノベルの書き方講座の検索ボタン

ライトノベルを書こう
初心者から中級者まで使えます。
書き方の教科書のように良くまとまっています。
文庫で安いのに良く出来ています。
よく言われる書き方はほぼ書かれています。
色んな書き方の本を参考に精査した感じです。
最初に買う本としておすすめです。
ライトノベルを書こうの検索ボタン

ライトノベルを書きたい人の本
これも上記と同じで初心者から中級者まで使える本だと思います。
って同じ作者だ。
あんまり違いはないです。
こっちはハード本の大きさなので挿絵や他トリビアなどが書かれています。
ライトノベルを書きたい人の本の検索ボタン

ハリウッド・リライティング・バイブル
海外のシナリオの作成技法が細かく書かれています。
古い良作映画から研究された事が書かれています。
日本の書き方と違う所もありますが、なかなかの内容です。
何度も読み直して理解しなおす本なので中級者向けです。
結構難しいけどあの映画はどう出来ているなど書かれています。
日本の映画も紹介されていました。
ハリウッド・リライティング・バイブル検索ボタン

ストーリーの作り方
ストーリーの作り方のみに詳しく書かれた本です。
作り方だけで200ページ以上なので、シナリオ作りに悩んで動けない人にはいいかも。
なかなかおすすめです。
ストーリーの作り方検索ボタン

コミッカーズマンガ技法書 激マンZ2 パターントレーニングで楽々できる! キャラ作り&ストーリー作り
他のシナリオ作成本と違いキャラのパターン、設定のパターンから簡単にストーリーを作ろうがコンセプトです。
作者の見てきたたくさんの作品をパターン化して、当てはめれば簡単に書けるよ~て本です。
ある意味勉強になりました。
作品例も結構よく出来ていたので面白かったです。
パターントレーニングで楽々できる! キャラ作り;ストーリー作り検索ボタン

ノベルゲームのシナリオ作成技法
AIR、CLANNADっていう18禁の泣きゲーを知っていますか?
そのシナリオに携わった方の本です。
シナリオの書き方からゲームに繋げる方法まで書かれています。
体験談からの意見も書かれていて苦労が感じられます。
セリフの書き方や演出方法なども書かれていますね。
ノベルゲームのシナリオ作成技法の検索ボタン

ゲームシナリオの書き方
ゲームの企画からシナリオの書き上げまで書かれています。
セリフ回しや演出、キャラクター設定、世界観、テキストの書き方など載っています。
まさにゲームシナリオに特化した本です。
ゲームシナリオの書き方検索ボタン

キャラクター小説の作り方
作者のノベルのあり方を書いた本です。
結構前に書かれた作品ですが、今でも言われている事が書かれていて、感じるところがあります。
もちろんアイデアの出し方や、どういった小説を書くべきか、気をつける事なども書かれています。
キャラクター小説の作り方の検索ボタン

1週間でマスター 小説を書くための基礎メソッド―小説のメソッド 初級編
初心者向けの文章の書き方の内容です。ほんと基本中基本ですね。
1週間でマスター 小説を書くための基礎の検索ボタン

小説の書き方本はあんまり夢中に読まない方がいいそうです。
それよりも書き出す事が大事だそうで。
書けなくなった時に読むのが最適との事です。

参考資料におすすめの本の紹介です。

Truth In Fantasy事典シリーズ
広く浅く真面目に書かれた本です。
暇潰しに読むだけでも想像を掻き立てられます。定番ですね。
Truth In Fantasy事典シリーズの検索ボタン

萌える! 事典シリーズ
ヤバイですね。結構内容がたくさん書かれています。
しかも絵がある意味ヤバイ。
誰もいない所で読み漁りたいですね。
挿絵もなかなか良く出来ています。
萌える! 事典シリーズ検索ボタン

とにかく簡単に書き上げましょう。
書いて書いて書きまくろう。
10話ほど書き上げた頃には、自分の文章の成長に驚いている事だろう。
1話目を見直すと悶絶してるかも。




スポンサーサイト



テーマ:ライトノベル
ジャンル:小説・文学

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック